MANABOON(マナブーン)の境です。ブログには久々の登場!普段はメカニックのティーが作業を進めるのですが、お陰さまでピット作業が溜まりに溜まっており、私が作業することになりました。買取りで入庫したR32GT-Rのアーム交換です。フルノーマルの車で、マフラーすらもノーマル。前オーナーが室内保管だったこともあり、ボディのサビもほぼなくとても状態は良好ですが、アームなどの交換可能なパーツにサビが目立ちました。そのため、ノーマルは活かしつつニスモのサーキットリンクを投入することにしました。
ニスモサーキットリンクは、純正のアームを利用して強化ブッシュに打ち替えられています。シルバーに塗装されてニスモロゴが貼られていますが、基本的にはノーマルアームです。送られてきたニスモパッケージ。かっこいい!!
32Rの前に箱を置いてパシャり。
さて、それでは交換して行きます!!
スカイラインGT-R(BNR32)ニスモサーキットリンク交換作業(フロント)
それではフロントから交換して行きます。まずは左側のテンションロッドから取り外します。
取り外したテンションロッドとニスモのテンションロッドです。ブッシュの劣化は目視ではそこまで確認できないですね。
続いてアッパーアームです。
取り外したアッパーアームとニスモのアッパーアーム。定番のアッパーガタは出ていましたね。(※取り外したアームの茶色は泥です。サビではありません)
反対側こんな感じでした。
それぞれ取り付けしてフロント側は終了です。もしDIYで作業される方がこのブログを見ていたら、アッパーアームのボルトは前後で違うので取り外す際にどちらかわかるようにマーキングしておきましょう。そして、アッパーアームの向きは矢印が書いてある方が外側です。
スカイラインGT-R(BNR32)ニスモサーキットリンク交換作業(リア)
続いてリアのアームを交換して行きます。リアはアーム点数が多いので取り外す箇所がフロントよりか多いですね。まず、右リアのリア側アッパーアームから取り外します。リア側を取り外さないとフロント側のアッパーアームのボルトが抜けないんですよね。
こちらが取り外したリア側のアッパーアームです。サスペンションダンパーの下側ボルトは切らないとアームの取り外しはできない仕様です。
こちらはフロント側のアッパーアーム。
ご存知の方も多いと思いますが、ニスモのリアフロント側アームの裏には鉄板溶接がされて補強されています。
最後にロアアームです。
リアの左右とも交換して、リアアームのリフレッシュ完了です。
取り外したアームたちはこんな感じでした。かなり汚れているのとサビていましたね。
でもボディはとても綺麗な状態なんですよね。定番のリアフェンダー内側のサビなどほぼありません。
さて、これでこの32GT-Rの展示前作業が終わったので、これから撮影して掲載しますよ!!
これまでやった作業内容
■ケルヒャーの様子 ■ボディコーティングの様子スポーツカー在庫一覧
LINE@の友達からスタート!!
※MANABOONのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。

