33GT-Rニスモスポーツクラッチキット交換
ミッションを下ろして、これまで装着されていたクラッチを取り外します。
こちらがこれまで付いていたクラッチですね。特に磨耗があったわけではなく、オーナーさんのご要望でニスモクラッチを投入という感じです。
ニスモのスポーツクラッチキットがこちらです。
キットなのでフライホイールも付属しています。
クラッチカバーを取り付けて、
クラッチ交換完了です。
納車前整備の一巻でもあるのでミッションオイルを交換してこちらの作業は終了です。
パナソニックのカオスブルーバッテリーに交換
続いてバッテリー交換です。純正はドライバッテリーを搭載しており、容量がそこまで大きくない上に上がってしまうと充電ができないのがネック。こちらの車にはクリフォードが装着されており、それなりに待機電力を使うのでバッテリーの大容量化は必須です。そこで、充電可能なバッテリーで、大容量のパナソニックカオスブルーバッテリーを搭載することにしました。純正用に設計されたバッテリー置き場?なので、狭いですね。
このバッテリーを80B24Lのパナソニックカオスブルーバッテリーに交換です。
これで容量が大きくなってバッテリー上がりの心配が少し解消されますね。次回のVol,3では「インマニガスケットの交換」作業を報告します。
スポーツカー在庫一覧
LINE@の友達からスタート!!
※MANABOONのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。

