クラッチ交換作業
いつも整備のご依頼ありがとうございます。
HRエンジンあるあるのクラッチ切れ不良修理です。
まずはクラッチマスターの交換です。クラッチマスターを取り外します。
新しいクラッチマスターとクラッチ交換時に新しくするクランクオイルシールやフライホイールのボルト等です。
新しいクラッチマスターを取り付けします。
ミッションを降ろします。
オイルシールとパイロットブッシュを取り外します。
今回は純正ではなくパイロットローラーベアリングを取り付けします。
北米nismo製では内部に18ローラーベアリングを内蔵し、フリクションを最小限に留め、ノイズの低減を行っています。
オイルシールも取り付けします。
新しいクラッチ一式【DAYTONAスポーツクラッチキット】です。
フライホイール→ディスク・カバーと取り付けします。
HRエンジンあるあるのクラッチ切れ不良が起きないようにZスピードパフォーマンスの作動変換KITにします。
作動変換KITを取り付けします。
ミッションを車両に搭載します。
クラッチホースを接続します。
デフマウントブッシュが劣化していたので【WHITELINEウレタンマウントブッシュ】に交換します。
専用工具で純正のブッシュを抜き取ります。
ウレタンマウントブッシュを取り付けします。
デフケースを車両に搭載します。
外した部品を戻して復旧します。
ミッションオイルを交換します。
クラッチフルードを交換します。
オイルフィルターを交換します。
エンジンオイルを入れて、オイル量をチェックします。
作業箇所を洗浄します。
タイヤの空気圧とホイールナットの締め付けトルクをチェックして作業完了です。
MANABOONのブログでは日々の作業の様子などをアップしています。
またお時間がある時に見てみて下さいm(__)m
スポーツカー在庫一覧
LINE@の友達からスタート!!
※MANABOONのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。

MANABOON店舗情報
スポーツカー専門店 MANABOONTEL 042-767-3331 / FAX 042-767-3332
contact@manaboon.co.jp
〒252-0325 神奈川県相模原市南区新磯野2186-2
