クラッチペダルのトラブル
つい最近、同じ症状で他店に入庫したそうですが、クラッチフルードだけ交換してもらったそうです。
すぐに同じ症状になってしまったので、ご相談にご来店されました。
熱害によるクラッチレリーズの不良ですね。Z33後期とZ34前期に多いんですよね。
ミッションを降ろさないと交換出来ないので、ついでにクラッチも交換する事になりました。
この作業する時は、少しプラスしていただきマスターの交換がお勧めです!
マスターの交換作業から始めます。
室内側からも作業して、交換完了です。
レリーズベアリングを交換します。
クラッチの作業です、まずはフライホイール取り付けです。
クラッチディスクとカバーを取り付けします。
ミッションを取り付けします。
プロペラシャフトを接続します。
ミッションオイルを入れます。
クラッチのエア抜きをして完了です。
ご依頼ありがとうございました。また何かありましたら、ご連絡くださいm(__)m
スポーツカー在庫一覧
LINE@の友達からスタート!!
※MANABOONのLINE@は、LINE認証済み法人アカウントです。安心してご利用ください。

